記事一覧

練習試合結果

12月1日(日)、江刺中央体育館での練習試合に参加しました。

地区予選で目標としていた優勝を逃し
モチベーションが低く
あまり良い試合内容ではありませんでした。

新たなチーム目標は決めたものの
切り替えるのは難しいようで
メンタル面をどう立て直すか考えて県大会に臨まなければなりません。

対戦くださったチームの皆さん
ありがとうございました。

◆試合結果
★金ケ崎45-51I【奥州地区】
★金ケ崎38-47H【秋田県】
☆金ケ崎60-34O【奥州地区】
☆金ケ崎30-16S【福島県】(ハーフゲーム)

通算:61勝22敗

奥州地区交歓大会(2週目:決勝トーナメント)

11月23日(土)、江刺中央体育館で決勝トーナメント、代表決定戦が行われました。

準決勝は岩谷堂戦

出だしから足が重く、
ドライブを止められず、
また確率の高いアウトサイドシュートにも手を焼き
前半を21-23の2点ビハインドで折り返しました。

第3クオーターもほぼ互角で
最終クオーターに進みましたが
なかなかリードするまでに至りません。

2点リードされたまま残り16秒でインターセプトし
マイボールとしましたが
ファンブルし一旦ボールを失ったものの
キャプテンがルーズボールを拾い
残り2.9秒でコーナーからジャンプシュート‼

これが
バスケットカウントとなりフリースロー1本を獲得

この試合終始相手ペースだったため
延長になったら不利かなと思っていたところ
プレッシャーの半端ない中
見事フリースローを沈め奇跡の1点差で勝利し決勝へ

金ケ崎ミニバス20年で一番劇的な勝利でした。

ありがとうキャプテン

一度は死にかけた準決勝を経て決勝へ

決勝戦は夏と同じ水沢みなみ

序盤からリードを保って試合を運んだものの
第3クオーターでキャプテンがファウルを受けて頭をフロアに強打し交代してから徐々に点差を詰められ、
第4クオーター残り50秒で5点リード

ガードのキャプテンは試合に戻ったものの
今度は足首をひねりいつも通り動けない状況になり
相手のフルコートトラップに対応できず、
1点差で逆転負けを喫してしまいました…

3冠を目指していただけに
とても悔しい敗戦となりましたが
準決勝の出来からするとしっかり戦えており
アクシデントがなければ目標達成する可能性が高かったことから
県大会が楽しみになりました。

優勝した水沢みなみミニさん
おめでとうございます。

そして
県大会出場を決めた岩谷堂ミニさん、東水沢常盤ミニさん、
おだきミニさん、
県大会は奥州会場ですので
お互い上位目指して頑張りましょう‼

◆試合結果
【準決勝】
☆金ケ崎45-44岩谷堂
【決勝】
★金ケ崎38-39水沢みなみ

通算:59勝20敗

優勝:水沢みなみ
準優勝:金ケ崎
第3位:岩谷堂
第4位:東水沢常盤
第5位:おだき
(5チームが県大会出場)

奥州地区交歓大会(1週目:予選リーグ)

11月16日~17日、23日、
江刺中央体育館他で「第17回奥州地区交歓大会」が
開催されています。

16日~17日は予選リーグが行われ
金ケ崎は予選A組で4試合戦いました。

初日はチームプレーがかみ合わないところもありましたが
試合が進むにつれコンビネーションが良くなり
課題だったボックスアウトやパス連携なども少しずつ改善され
全員出場で危なげない試合ができ
23日の決勝トーナメントにA組1位で進み
県大会出場も決めました。

今年度は新人大会、夏の選手権と優勝できましたので
最後の交歓大会も優勝してチーム創設20周年来
初の3冠を目指したいと思います。

◆試合結果

〇予選リーグ(A組)
☆金ケ崎85-32胆沢シャインズ
☆金ケ崎76-32おだき
☆金ケ崎59-35東水沢常盤
☆金ケ崎82-42飛鷹

通算:58勝19敗

〇23日の決勝トーナメント
【準決勝】(準決勝進出チームは県大会出場決定)
・金ケ崎vs岩谷堂
・水沢みなみvs東水沢常盤

【第5代表決定戦】
・おだきvsまえさわ

練習試合結果

11月10日(日)、金ケ崎町文化体育館で練習試合を行いました。
16日から地区交歓大会(地区予選)が控えており
大会前最後の練習試合となります。

リーグ戦で浮き彫りとなったディフェンスリバウンドのボックスアウトとゴール下のシュート率をUPするための練習を積んできましたので
そこがどれ位修正できたかの確認をしました。

結果まずまずの出来でしたので
この調子を維持して予選に臨みたいと思います。

対戦いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎59-56H【花巻地区】
☆金ケ崎63-48O【北上地区】

通算:54勝19敗

練習試合結果

11月2日(土)、お招きいただき
北上市内での練習試合に参加しました。

地区予選が近づき
練習試合の機会が少なくなる中
身長の高いチームやスピードのあるチームと対戦でき
有意義な練習試合の機会となりました。

お招きいただきたEミニさんありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎83-41K【北上地区】
☆金ケ崎88-27E【北上地区】

通算:52勝19敗

フレスコカップ3連覇‼

ファイル 427-1.jpgファイル 427-2.jpgファイル 427-3.jpgファイル 427-4.jpgファイル 427-5.jpg

10月26日~27日
福島県南相馬市にある
まるさんあったまるアリーナで開催の
「第19回フレスコカップ」に参加してきました。

過去2回の大会で優勝しており
今回3連覇をかけて大会に臨みました。

26日(土)は午前中に学校行事があったため
主催者の原町さんにはご迷惑をおかけしましたが
タイムテーブルを調整してもらい
到着後2試合続けての予選試合を行いました。

3連覇を意識するあまり、
出だしは固かったのですが
徐々にいつものペースをつかみ
予選リーグ全勝で決勝トーナメントに進出しました。

翌27日(日)は
8チームが出場しての決勝トーナメントでした。
1回戦、準決勝とまずまずの試合運びをして決勝進出!

決勝は地元の相馬ミニとの対戦でした。
1クオーター出だしで7点ほど先行されたものの
フリースローで徐々に追いつき12‐9の3点リードで終了。

出だしが悪かったので
1クオーターでリードして終われたことで
少しずつ本来の動きを取り戻し
全てのクオーターで2点~5点リードでき
最終的には13点差で勝利

3連覇を達成することができました。

連覇達成後の表彰式での選手の笑顔が最高でした。

◆大会結果
〇予選リーグ(26日)
☆金ケ崎69-9青北
☆金ケ崎61-28原町
〇決勝トーナメント(27日)
・1回戦
☆金ケ崎51-27石井
・準決勝
☆金ケ崎56-28松山
・決勝
☆金ケ崎45-32相馬

金ケ崎ミニ3年連続3回目の優勝

通算:50勝19敗

奥州地区ジュニア大会

10月14日、江刺西体育館で
4年生以下の大会「奥州地区ジュニア大会」が開催されました。

今年は6年生が多いため、
普段の試合では出場機会が少ない4年生以下ですが
1年生が得点を決めるなど
選手全員がハッスルしました。

◆試合結果
☆金ケ崎34-23岩谷堂
△金ケ崎19-19飛鷹B(引き分け)

金ケ崎ミニバス20周年記念事業

ファイル 425-1.jpgファイル 425-2.jpgファイル 425-3.jpgファイル 425-4.jpgファイル 425-5.jpg

平成16年(2004年)10月から
金ケ崎男子ミニバスケットボールスポーツ少年団として活動をはじめて今年で20年を迎えたことから
卒団生を集めての20周年記念試合と
20周年記念パーティーを開催しました。

20年前の当初のメンバーは30歳を過ぎましたが
一緒にお酒を飲みながら当時を振り返るなどして
20年の重みや歴史を改めて感じたところでした。

これまでご支援くださいました各チームの皆さん、
選手、父母、そして指導者の皆さんありがとうございました。

金ケ崎ミニバスはこれからも
1人でも多くの選手や父母の皆さんに「バスケットって楽しいな」と思ってもらえるような活動を続けていきますので
今後ともご贔屓によろしくお願いします。

リーグ戦試合結果

9月29日、11月3日とリーグ戦に参加しました。

奥州地区は一関地区と同じブロックとなります。

試合は参加した選手を全員出場させることが望ましい
ということで3クオーターからメンバーチェンジができたり、
チームによってはU10チームで参加したりということで
各チームのチーム力が試合結果と必ずや一致するものでは
ありません。

金ケ崎ミニも全選手を出場させて試合を行ったことで
普段プレータイムの少ないU10以下の選手が頑張りました。

◆試合結果
〇9月29日(大東体育館)
☆金ケ崎32-22一関南
☆金ケ崎46-40千厩

〇11月3日(江刺中央体育館)
★金ケ崎34-40平泉
☆金ケ崎74-25山目(U10チーム)

通算:45勝18敗

平泉カップ

9月21日~22日、
東山総合体育館で開催の平泉カップに参加しました。

県外チームとの対戦ができることから
力試しの大会となりましたが
県外チームに全敗となり不完全燃焼でした…

◆試合結果
〇予選リーグ
☆金ケ崎57-19大東
★金ケ崎28-59石巻向陽
〇順位決定戦
☆金ケ崎38-33一関南
★金ケ崎45-56十和田東

通算:42勝17敗