記事一覧

練習試合結果(5.1~2)

5月1日(土)、2日(日)
金ケ崎町文化体育館で練習試合を行いました。

金ケ崎町では新型コロナの感染者は出ていませんが、
県内で急増していたことから
3月28日以来の試合となりました。

今回も感染症対策を講じ、
また、
チーム数を絞っての試合としました。

1日(土)は
経験の少ない選手のレベルアップを図ることを目的に、
そして
2日(日)は
初対戦のチームに対して
金ケ崎ミニバスの強みを生かした試合ができるかと
新しく入団した選手が
できるだけ早くチームに馴染むことを狙い
試合を行いました。

2日間とも
予想以上に成果があり、
嬉しい誤算となりました。

一方
チーム全体としては
ディフェンス面で
1対1のところで失点する場面が多く、
特にもスクリーンプレーに対して
スイッチやヘルプに頼りすぎて
自分のマークマンを責任をもって守ろうとする意識が
低かったように思います。

この辺を練習して
次の試合に備えていきます。

さて
話しは変わりますが、
最近新たに
4年生、3年生そして1年生が各1人加わり
全14人となりました。

さらには
今後5年生が1人入団する予定の他
6年生でバスケ経験者が転校してきたことが判りました。

うちは6年生1人だけですので、
是非その選手にも加わってもらえたら
嬉しいなと思います。

SOくん、お願いします🙏🏻

◆試合結果
(1日)
☆金ケ崎50-38H【一関地区】
☆金ケ崎53-32H【一関地区】
(2日)
☆金ケ崎70-42H【奥州地区】
☆金ケ崎72-27K【北上地区】

 通算:16勝3敗

練習試合結果(3.28)

3月28日(日)
お誘いいただき、一関地区での練習試合に参加しました。

新チームになって初の1日3試合ということで
2.3年生が5人出場の我がチームとしては
体力的に厳しいところです。

試合は
1試合目に地区1位のAミニといきなり対戦
噂では聞いていましたが
出だしから当たりの強いディフェンスを仕掛けられ
タフショットになることが多く
得点が決まりません。

終わってみれば2-18

勝負は決してしまいました。

それでも
2クオーターに追い上げ、
3クオーターも五分五分で
最終クオーターはじめまで何とか12点差で
食らいついていったまでは良かったのですが…

体力的な面からか運動量が落ちると
一気に速攻を喰らってしまい、
4クオーターだけで14点の差が開いてしまいました。

相手は5年生が9人とのことで
新チームとは思えない位
既に出来上がった強いチームでした。

今回の対戦経験を次に生かしていきます。

2試合目、3試合目は
両試合とも前半はほぼ互角で
後半になって突き放すといった展開となりました。

ディフェンスプレッシャーが弱かったこともあり
パスの展開であったり、
練習してきた2対2や3対3での攻撃が少しできたことは
収穫でした。

前半
特に5年生が出場しないクオーターでの
得失点が勝敗に大きく影響しますので
その辺を克服していく必要を強く思いました。

お誘いいただきました一関地区の皆様
ありがとうございました。

◆試合結果
★金ケ崎42-70A【一関地区】
☆金ケ崎78-31Y【一関地区】
☆金ケ崎72-46H【一関地区】

通算:12勝3敗

練習試合結果(3.21)

ファイル 340-1.mov

3月21日(日)
桜台ミニさんにお誘いいただき、
練習試合をしてきました。

今回は6年生の壮行試合ということで
6年生を含めた旧チームでの対戦となりました。

また、
ルールも3ポイントあり、
後半は6年生だけで7号球を使うといった
ローカルルールで行われました。

3ポイントにこだわり過ぎて
うまくオフェンスが機能しないことが多かったものの
最後に楽しく終えることができました。

お誘いいただいた桜台ミニさん
ありがとうございました。

◆試合結果
★金ケ崎38-59桜台
★金ケ崎39-58M【盛岡地区】

練習試合結果(3.13)

3月13日(土)
練習試合を行いました。

相手方チームが練習会場が確保できないということで
うちの通常練習時間にお越しいただき
新チームでの試合を1試合半、
6年生試合をハーフで行いました。

今日の試合は、
途中で退団した6年生1人が
復帰して6年生試合を行うことができ
とてもHappyでありました。

試合結果は次のとおりです。

◆新チーム
☆金ケ崎58-38H【奥州地区】
☆金ケ崎57- 6H(ハーフ)

通算:10勝2敗

◆6年生
★金ケ崎12-26H(ハーフ)

楽しかった6送会

ファイル 338-1.jpegファイル 338-2.jpegファイル 338-3.jpeg

3月6日(土)
6送会を開催しました。

昨年は新型コロナウイルス感染症の拡大により
実施できませんでしたので2年振りとなりました。

6年生と下級生との対戦はじめ、
親子試合も行い最後の交流を楽しみました。

今年度の6年生はコロナの影響を受けて
思うような練習ができなかったり、
遠征にも行けずと辛い思いをしましたが、
その分バスケができる有り難みを感じれたりと
精神的に成長できたような気がします。

中学校に行ってもバスケをしてくれるようなので
これからの活躍に期待しています。

卒団おめでとう🎉

6年生を送る会

ファイル 337-1.doc
ファイル 337-2.xls

3月6日(土)、
金ケ崎町文化体育館で「6年生を送る会」を開催します。

1年前は新型コロナウイルス感染症の拡大により
この時期にできませんでしたが、
今年は時間短縮して開催することになりました。

当日の日程等は別添のとおりとなりますので
沢山の父母の皆さんのご参加をお願いします。

練習試合&全国大会出場チーム壮行試合

ファイル 336-1.jpeg

27日(土)
金ケ崎町文化体育館で新チームの練習試合と
全国ミニバス交歓大会に出場する岩谷堂ミニの壮行試合を
行いました。

新チームの試合は、
地区新人大会以来約1月振りとなりました。

この1か月間は、
主にオフェンス、ディフェンスとも個人のスキルアップと
2対2の練習をしてきたので
それがどの程度できるのか楽しみに臨みました。

2試合とも今まであまり得点できなかった選手が2ケタ得点したり、
初得点を決める選手も出たり、
速攻も思った以上に出せたことが収穫でした。

また
ディフェンスも徐々にですが
1人1人が簡単に抜かれるようなことが少なくなってきて
オフェンス以上に手応えを感じました。

3月から4月上旬までは
卒業式やら入学式と
学校行事のため
体育館が使用できず
しばらく練習試合もできませんが、
体力づくり等を重ねながら
チームディフェンスを
夏までに作り上げたいと思います。

次に
全国大会壮行試合について

県交歓大会準優勝の八幡のキャプテン、
ベスト4のまえさわ、
そして南城と西南の6年生に
金ケ崎の4人を加えた選抜チームを結成し、
岩谷堂ミニの練習相手をしました。

試合は
選抜チームのみ後半選手交代自由という
ローカルルールで2試合行いました。

試合結果の公表は控えますが、
非常にレベルの高い試合となり、
皆さんにお見せできなかったのが残念です。

ここに集まった選手は、
将来岩手を背負って立つプレーヤーになることはもちろん、
BリーガーやNBAの選手になる選手も出てくるのでは⁉
と思う程能力のある選手たちでした。
中学校での活躍を期待しています。

ありがとうございました。

また、
岩谷堂ミニは県大会で圧勝したように
どのチームも歯が立たない位
完成されたチームですので
きっと全国大会でも
「岩小旋風」を巻き起こしてくれると思います‼

全国大会でのご健闘をお祈りします。

◆試合結果
☆金ケ崎69-14M【奥州地区】
☆金ケ崎88-27I【奥州地区】

通算:8勝2敗

奥州地区新人大会結果【祝 準優勝‼】

ファイル 335-1.jpegファイル 335-2.jpegファイル 335-3.jpeg

1月23日(土)~24日(日)
第13回奥州地区新人大会・第3回水沢信用金庫杯が
江刺中央体育館・江刺西体育館で開催されました。

23日(土)予選リーグ

予選リーグ①組の金ケ崎は
初戦、胆沢シャインズと対戦

新チーム初の公式戦のためか
固さが見られ
なかなかエンジンがかかりません。

走れず、シュートミスも目立ちました。

フリースローの試投数が2本しかなかったことからも
振り返るとオフェンスが消極的だったと反省するも
危なげなく勝利することができました。

2試合目の飛鷹戦は
接戦が予想され、
予選リーグ突破の山場と思い臨みました。

試合は
固さが取れたせいか
予想以上に速攻が出て、
また、
相手チームの主力選手がケガで
いつも通りのプレーができなかったこともあって
1クオーターから終始金ケ崎のペースで試合が進み
思った以上の点差で勝利‼

予選リーグ①組1位通過となりました。

決勝リーグに進むことを目標として練習してきましたので
まずはホッとしたところです。

24日(日)決勝リーグ

①組1位:金ケ崎
②組1位:東水沢常盤
③組1位:水沢みなみ

この3チームでのリーグ戦となりました。
東水沢常盤も水沢みなみも昨年から5年生主力のチームでしたので
勝利するのは正直
非常に厳しいだろうと思っていました。

1試合目は東水沢常盤

身長差がありすぎて
また、
能力のある選手が多く
前半24-48とダブルスコアをつけられてしまいました。

うちは、
2年生3人、3年生2人、そして最近入団した選手1人を
試合に出さなければなりませんが、
そこの部分でディフェンスができず
前半は一方的な試合となってしまいました。

しかし、
後半は徐々に相手のスピードにも慣れ、
オールコートディフェンスも機能、
相手チームのファウルトラブルもあり
28-19とリードして終わることができ、
負けはしましたが
選手たちもベンチも手ごたえを感じることができました。

東水沢常盤vs水沢みなみ戦は、
試合終盤まで接戦だったものの
最後に東水沢常盤が突き放し
二桁得点差をつけて勝利
優勝を決めました。

2位決定戦となった最終試合は水沢みなみとの対戦

東水沢戦と違って
前半16-24とそれほど大差をつけられることなく終えられたことで
選手たちも諦めることなく試合に集中できました。

後半からは
オールコートディフェンスを仕掛け、
失点を減らすことができました。

オフェンス面では
キャプテンが徹底マークをかいくぐり、
ヘルプディフェンスが2人来ようが3人来ようが
お構いなしに次々とシュートを沈め
最終クオーター残り1分で逆転に成功‼

残り30秒で再逆転を許すものの、
その後も気迫のプレーでバスカンを奪い
4点差で逆転勝利 !(~~)!
準優勝を勝ち取りました。

新人大会で準優勝以上になったのは
平成24年以来、実に9年ぶり

地区新人大会は、
13回目の出場で
優勝2回、準優勝4回となりました。

選手たちが試合ごとに成長し、
そして最後まで諦めない姿勢が
予想以上の結果をもらたしてくれました。

ただ
まだまだ
やらなければいけないことが山積みで
特に2年生3人と最近入団した選手3人の
スキルアップを図り
戦力として戦えるようにしなければ
夏は厳しくなると思いますので
その辺を課題として練習に取り組みたいと思います。

大会運営くださった協会の皆さん、
個人への準優勝メダルや参加賞を寄贈いただいたスポンサーの
水沢信用金庫様、
対戦いただいたチームの皆さん、
そして陰に日当に支え、
声援いただいた父母の皆さん、
6年生のみんな
どうもありがとうございました。

◆試合結果
〇予選リーグ
☆金ケ崎46-21胆沢シャインズ
☆金ケ崎84-29飛鷹
〇決勝リーグ
★金ケ崎52-67東水沢常盤
☆金ケ崎48-44水沢みなみ

【男子】
優 勝:東水沢常盤
準優勝:金ケ崎
第3位:水沢みなみ

【女子】
優 勝:江南ダンクス
準優勝:水沢みなみ
第3位:まえさわ

新体制

金ケ崎ミニバス父母会・指導者が新体制となりました。

明日の地区新人大会からこの体制となりますので
今年1年よろしくお願いします m(__)m

◆父母会
父母会長 : 千葉 重徳
同副会長 : 中村 優太
事務局長 : 千葉 智弘
会   計 : 遠藤 寿子
主   務 : 松浦 裕美

◆指導者
監  督 : 菊地 正記
ヘッドコーチ :  佐藤 政義
        (スポ少認定員、JBAC級コーチ、JBAC級審判、
        日本スポーツ協会バスケットボール指導員)
Aコーチ : 酒田 大助(スポ少認定員、JBAE級コーチ、JBAE級審判)
Aコーチ : 宮  栄司(スポ少認定員、JBAD級コーチ)

◆連絡先
masapey@gmail.com or masappe310@yahoo.co.jp
Tel:090-2848-8501(佐藤政義)

練習試合結果(1.17)

1月17日(日)、
お招きをいただき
新チーム2回目となる練習試合をしてきました。

先週の試合でうまくできなかったディフェンス面や
オフェンスでのエンドラインスローなどを練習して臨みました。

ディフェンスでは
1対1のマッチアップは少し意識してできましたが、
ポストマンの守り方や
ボールマンからオフボールマンになった時のポジショニング、
そして1番目についたのが
ボックスアウト…

時にシュートされた反対側から飛び込まれて取られる場面が多く、
オフボールサイドのボックスアウト練習に
時間を割く必要があると感じました。

オフェンスでは
1人主力が休んだものの
思った以上に速攻が出せたことは大きな収穫でした。
2人の3年生がいい働きをしてくれました。

今週末はいよいよ地区新人大会です。

今回の練習試合で見えた課題を
修正して挑戦したいと思います。

お招きくださったHミニさん
ありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎73-23H【一関地区】
☆金ケ崎36-12H(ハーフゲーム)

通算:3勝1敗