記事一覧

練習試合結果(10.3)

ファイル 322-1.jpegファイル 322-2.jpeg

10月3日(土)町文化体育館で練習試合をしました。

今日も強豪チームとの対戦です。

今週は運動会もあったことから
少し疲れが残っているのか
ターンオーバーが多かったり、
ボックスアウトの不徹底からオフェンスリバウンドを沢山とられてしまったりと
集中力に欠けるプレーが多かったですね…

6年生が1人ケガで休んでいたことも影響したのかもしれません。

また
相変わらずですが
得点力の高い選手をチームで守れません。

ヘルプやダブルチームの対応が遅すぎます。

まぁでも
その中でも2つとも勝てたというのは
成長した証かとは思います。

18日には県優勝候補との練習試合を組んでありますので
コンディションを整え課題修正して
臨みたいと思います。

お相手いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎53-49W【北上地区】
☆金ケ崎67-53S【花巻地区】

通算:26勝8敗

合宿練習試合

ファイル 321-1.jpeg

9月26日~27日
岩手県南青少年の家で合宿を行いました。

コロナの影響で遠征もできなかったことから
町内にある施設に宿泊し強化試合を行ったものです。

対戦相手は、
県交歓大会の優勝候補や各地区の1位、2位などうちより格上のチームにお願いしました。

相手の当たりの強さに戸惑い、
消極的になるなど「弱気の虫」💦が出てしまい
初日は全く試合にならないところもありました。

練習してきた動きもできず、
去年の負けが続いていた時のように
1人ドリブルで攻めることしかできないオフェンスでは
強豪に通じるはずもありません。

2日目には
そこを反省し臨みましたが、
初戦は出だしでつまづき、
前回接戦したのにダブルスコア負けとなってしまいました。

最終戦は
初対戦のチームで個人技の高さと展開の速さは県内1ではないかと
いうほどスピードのあるチームとの対戦でしたが、
こちらが予想したより
スピードに負けることなく
逆にうちの新たな攻撃パターンができ勝利を収めました。

今回の合宿で
チームカラーが全く異なる4チームと対戦できたことは
とても大きな経験になりました。

“弱さ”を克服し
次に臨みたいと思います。

対戦いただいたチームの皆さん
大変ありがとうございました。

◆試合結果
【26日】
☆金ケ崎61-47D【一関地区】
★金ケ崎39-97I【奥州地区】
【27日】
★金ケ崎32-60N【花巻地区】
☆金ケ崎68-52O【盛岡地区】

通算成績:24勝8敗

県リーグ戦結果

ファイル 320-1.pdf

8月22日(土)~23日(日)に開催された
県リーグ戦(サード)の試合結果が届きましたので
お知らせします。

県リーグ戦

ファイル 319-1.jpegファイル 319-2.jpegファイル 319-3.jpeg

8月22日~23日
県リーグ戦(サード)に参加しました。

◆試合結果
⭐︎金ケ崎67-23H【気仙地区】
⭐︎金ケ崎79-24K【一関地区】
⭐︎金ケ崎91-17S【一関地区】
⭐︎金ケ崎105-13H【一関地区】

点差が空いたせいか集中力が切れ
イージーミスも多かったのですが、
ディフェンスは殆どハーフコートだったものの
試合ごとに失点が少なくなり、
パスカットやカバーリング、スクリーンへの対処、
そしてオフェンスでは速攻に走り出すタイミングとパスするタイミングが
だいぶわかってきたような気がしました。

次はもう一つ上のレベルに上がっていけるよう
また練習に励みたいと思います。

コロナ禍のなか
対戦いただいたチームの皆さん、
運営くださった協会の皆様ありがとうございました🙇🏻

しんきん杯交流大会組み合わせ

ファイル 318-1.pdf
ファイル 318-2.pdf
ファイル 318-3.pdf
ファイル 318-4.pdf

8月22日(土)~23日(日)、
「第22回しんきん杯ミニバスケットボール交流大会」
(岩手県サードリーグ)に参加します。

組み合わせ&タイムテーブルをUPします。

2日間で4試合となりますが、
全勝目指して頑張ります💪🏻

練習試合結果(8.9)

8月9日(日)
朝からの大雨にもめげず、
一関市にお邪魔し練習試合をしてきました。

試合の狙いは
練習してきた新たなフォーメーションの確認と
4年生、3年生の試合経験をたくさん積ませることでした。

初めて対戦するチーム、
しかも
どちらのチームにも得点能力の高い選手がいたので
戸惑う部分も見られたものの
チームディフェンスで
1人に沢山点数を取られることなく
試合を進めることができました。

また、
新しいフォーメーションも
タイミングがまだ合わないところがあるものの
現段階としては合格点かなと思います。

一方
4年生、3年生でメンバーを組んだピリオドでは
相手のオールコートディフェンスに
引っかかることが多々あり、
ドリブルの仕方や
特にも視野の確保の仕方をもっと教えなければと
反省させられました。

次回の試合は
8月22日~23日のリーグ戦
良い試合ができるよう
暑いですが
練習に励みます。

お招きいただきました
Hミニさんありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎77-22K【一関地区】
☆金ケ崎78-29H【一関地区】

第10回金ケ崎カップ

ファイル 316-1.jpegファイル 316-2.jpeg

8月1日(土)~2日(日)
第10回金ケ崎カップを開催しました。

今回は新型コロナの影響により
県外チームをご案内することができず、
県内の近くのチームだけでの大会となりました。

開催2日前
県内で初めて新型コロナの感染者が発生したため、
開催をどうするか検討しましたが、
開催要望も多く
また
感染者とのつながりや接触が参加チームに全くなかったことから
予定どおり実施をしました。

残念ながら前日に1チームの棄権があったものの
男女それぞれ1日目7チーム、2日目6チームの参加となりました。

金ケ崎ミニは
決勝を目指して練習に励んでいたものの
残念ながら準決勝で相手のエースを止められず敗戦、
3位決定戦に回りました。

3位決定戦では
決勝に行けない悔しさを前面に出し、
相手を気迫で上回り
最後に理想の試合をすることができました。

まだまだ課題は多いものの
練習してきたボックスアウトが
だいぶできるようになる等
収穫もありました。

男女とも同じカードでの決勝、
同じ結果となりました。

優勝した岩谷堂ミニさん
おめでとうございます。

岩谷堂男子は
どのクオーターも穴がなく、
総合力が非常に高いので
交歓大会では
県優勝に近いところにいるチームの1つだと思いました。

参加いただいたチームの皆様
2日間ありがとうございました。

◆大会結果(2日目決勝トーナメント)
【男子】
〇1回戦
 ☆松園イーグルス 76-65 花巻ノース
 ☆南 城 72-19 飛 鷹
〇敗者戦
 ☆花巻ノース 61-42 飛 鷹
〇準決勝
 ☆岩谷堂 74-42 松園イーグルス
 ☆南 城 55-45 金ケ崎
〇3位決定戦
 ☆金ケ崎 62-36 松園イーグルス
〇決勝
 ☆岩谷堂 65-36 南 城

【女子】
〇1回戦
 ☆佐倉河 46-27 かねがさきKIDS
 ☆南 城 39-38 松園イーグルス
〇敗者戦
 ☆松園イーグルス 46-36 かねがさきKIDS
〇準決勝
 ☆岩谷堂 54-26 佐倉河
 ☆南 城 70-37 花巻ノース
〇3位決定戦
 ☆花巻ノース 47-45 佐倉河
〇決勝
 ☆岩谷堂 52-45 南 城

◆優秀選手賞(ベスト4以上 男女各4人)
【男子】
・岩谷堂 №4 須田 拓 (6年)
・南 城 №4 塚澤 煌峨(6年)
・金ケ崎 №8 千葉 優也(5年)
・松 園 №4 兼田 朔有(6年)
【女子】
・岩谷堂 №6 高橋 呈七(6年)
・南 城 №4 高橋 美海(6年)
・ノース №6 高橋 杏々(5年)
・佐倉河 №5 安部 凛羽(6年)

練習試合結果(7.18)

7月18日(土)
町文化体育館で練習試合を行いました。

今回も
ボックスアウトを徹底することを
テーマに取り組みました。

結果はまずまず。
体格いい選手もいたのですが、
その選手に対してしっかり体を当てる様子が見られ
ボックスアウトの意識が少しついてきたかなと
思いました。

ディフェンスをしていて
スクリーンを掛けられた時の
対処が試合開始当初は不十分でしたので
練習して意識づけさせたいと思います。

2週間後には
強豪チームを相手に試合を予定していますので
修正して挑みます。

対戦いただいたチームの皆さん
ありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎75-40E【北上地区】
☆金ケ崎79-29E【奥州地区】

練習試合結果(7.5)

ファイル 314-1.jpeg

7月5日(日)
町文化体育館で練習試合を行いました。

今回はボックスアウトを徹底することを
課題として取り組みました。

◆試合結果
★金ケ崎34-69H【花巻地区】
☆金ケ崎59-40F【釜石地区】

1試合目のリバウンド数
オフェンス ディフェンス
金ケ崎  8-14
相 手  5-6

2試合目
金ケ崎  5-13
相 手  11-17

1試合目はまずまずだったのですが、
2試合目は相手がそれほど大きくなかったにも関わらず
オフェンスリバウンドを11本も取られてしまいました。
オフボールサイドで
ランニングリバウンドを多く取られてしまいましたので
対処方法をしばらく練習していきます。

ということで
まだまだ
課題克服とはいきませんでした。

試合内容も
今日の対戦相手には得点能力の高いエース的選手が
それぞれ1人いたのですが、
その選手を止めることができず、
特に1試合目は53得点されてしまいました…

チームディフェンスと
1対1でのポジショニングの再確認をしなければ
なりません。

12日に県3×3の地区予選がありますので
今週は5×5は十分練習できませんが、
次の練習試合までには少しでも
できるようになっておきたいと思います。

遠路お越しいただいた両チームの皆さん
ありがとうございました。

練習試合結果

6月28日(日)
お招きをいただき、
一関地区に練習試合に行ってきました。

今回の練習試合では
1vs1のディフェンスで簡単に抜かれないことと
練習してきた
ディフェンスのラン&ジャンプ、クローズアウトの
確認をすることを目標としました。

最初は
準備が遅かったり
予測が甘かったりして抜かれることがあったものの
試合が進むにつれ
練習してきたことが少し形になってきたのが
確認できました。

ファウルの数も少なく
ヘルプするタイミングが早くなったかなと思いました。

オフェンス面では
1人の得点力に頼るのではなく、
チームオフェンスができるようになり、
どの選手も均等に得点ができ
目指していたものが見えるようになってきました。

課題は
昨日はフリースロー(FT)ですね…

2試合とも約30%と低く、
FT機会がいつもより多かった割には
なかなか得点を離せない展開となってしまいました。

次の練習試合は5日(日)
今週課題を整理して臨みたいと思います。

お誘いいただきました
HGミニさんありがとうございました。

◆試合結果
☆金ケ崎67-16O(奥州地区)
☆金ケ崎52-38HG(一関地区)